小 計 | 0 円 | ||
消費税 | 0 円 | ||
合 計 | 0 円 |
藩政改革で絶世の偉業を為しながらも、世を避け隠逸の生活を望み、雲中の龍と称された方谷。その人間像と思想に初めて肉薄した本格的評伝。
目 次
序にかえて 9
第 一 章 美しい遺書 15
山田方谷の生誕と六十六年前の事件 15
第 二 章 寧馨児 28
方谷生誕伝承 28 両親の家再興の熱意と、 方谷撫育の天命 35
第 三 章 述懐 38
十四歳の懐い 38 大故によって方谷は孤児となり、 学業は頓挫する 43
第 四 章 京都遊学 50
帰郷して家業と学業に勉め、 やがて士籍を与えられる 50 「斯文」 と
は何か 57 悠々と心を白雲蒼樹の間に遊ばせて 60 君知るや、 山
陽の男児意い気きに燃もゆるを 65
第 五 章 空水名月無間に相映ず 78
備中松山城 78 災いを転じて福となす 84 二千余言の長論考
「対策に擬らう」 96 明君と名臣 111
第 六 章 江戸遊学 120
爛漫たる方谷の春花 燦爛たる川面の秋月 120 佐藤一斎塾 128
私の魂は、 煙のように浮遊し 134 大塩平八郎の乱 142 帰郷 144
第 七 章 蝸牛山を出る 157
山を出でて去る 157 板倉勝静と方谷 164 元締役任命 169
板倉家はなぜ困窮に陥ったのか 176
第 八 章 山田方谷の改革 181
常器に非ず 181 より良き社会の実現 190 衰退した世を活気づ
ける 196 維新後を洞観した革命的な改革 202 城外の砦としての撫
育所 208
第 九 章 松山藩財政改革成就 215
松山藩財政改革補記、 冗費節約・新借と旧借・破債 215 改革初期と八年後の情況対比 221 撫育所 225 破債とは何か 230 徳川幕府三度の洗濯論 233
第 十 章 板倉勝静の寺社奉行就任から罷免まで 240
板倉勝静の寺社奉行就任 240 山田方谷の元締役辞職 246
藩財政逼迫は本多検地ではなく、 役人の横道にある 251
大老井伊直弼による板倉勝静の罷免 258
第十一章 方谷の長瀬移住と河井継之助の入門 263
長瀬移住 263 越後長岡藩士河井継之助の入門 270
「王陽明全集の後に書し、 河井生に贈る」 280
第十二章 方谷、 病に倒れて創業と守成をいう 289
方谷、 病に倒れる 289 創業と守成 294 鉄より重い紙袋 305
第十三章 板倉勝静の老中就任と攘夷の狂熱 313
幕府老中顧問 313 渦逆巻く鳴門の渦潮 318 方谷の霊魂観 326
御誠心の確立こそ急務 334
第十四章 人間が夢に食われる 344
老懶偏固 344 将軍徳川家茂上洛 352
第十五章 文久クーデター 363
方谷の攘夷実行策 363 天誅組の乱 371 東方防火兵隊 376
第十六章 法身界と色身界 385
瑞山墾拓 385 参予会議 394 蓼食う虫 399 勝静の老中辞任、
佐久間象山の暗殺 404 禁門の変 407
第十七章 長州征討または四境戦争 411
方谷留守部隊を指揮する 411 第一次長州征討と条約勅許 419
第二次長州征討 424
第十八章 用行舎蔵 438
方谷の挽回策 438 西郷とサトウ 443 長詩 「棄甲行」 451 我が身に三十棒 459
第十九章 大政奉還 463
私はついに仙人になれなかった 463 船中八策 475 朱墨の献言 484
第二十章 備中松山藩急変 493
鳥羽・伏見 493 熊田恰の切腹 509 諸官唯青色、 敢えて口を開く者なし 513
第二十一章 豹変 519
松山藩の再興運動 519 河井継之助の跪坐作礼 527
第二十二章 方谷易簀 537
母の魂を慰めん 537 温藉おんしや清遠なる老境 545 雲に出没する龍 553
茶園の緑芽萌え立つ頃 557 春服既に成り 563
主要参考文献 571
あとがき 575
著者略歴
栗谷川虹(くりやがわこう) 昭和12生まれ長野県出身。岡山県笠岡市在住。早稲田大学文学部中退。著述業。(本名宇江誠)
〔著作〕
『気圏オペラ宮沢賢治『春と修羅』の成立』(双人社)(s51)、『宮沢賢治見者(ヴォワイヤン)の文学』(洋々社)(全国学校図書館協議会選定図書)(s58)、『木山捷平さんと備中』(岡山・吉備の国文学賞優秀賞)(h3)、『木山捷平の生涯』(筑摩書房)、『宮沢賢治童話集・インドラの網』(角川文庫)解説執筆、『宮沢賢治異界を見た人』(角川文庫)、フランス語訳『宮沢賢治童話集・ひかりの素足』(LePlumes)序文執筆、『備中の二人』(第4回岡山・吉備の国文学賞優秀賞)(h10)、『露けき夕顔の花詩と俳句・木下夕爾の生涯』(みさご発行所)、『白墓の声横井小楠暗殺事件の深層』(新人物往来社)(h16)、『茅原の瓜小説関藤藤陰伝・青年時代』(作品社)(第7回岡山・吉備の国「内田百閒文学賞」長編部門最優秀賞)(h16)、『四方の波小説関藤藤陰伝・壮年時代』(作品社)、『水上の杯小説関藤藤陰伝・老年時代』(作品社)、『随筆集大根の葉』(みさご発行所)(h25)、『宮沢賢治の謎をめぐって』(作品社)(h26)、小冊子『緒方洪庵その易簀』(みさご発行所)、小冊子『古川古松軒雲霧につつまれた地理学者』(みさご発行所)、令和元年第20回ワコー文化賞授賞
Copyright 2003 Meitoku Shuppan Co., All Rights Reserved.